どうしてこんなに幸せなのに、苦しくなるのだろう。 「食べないんですか?」 幸せそうに甘いものを食べる、大切な人が居る。 今、捜査本部の人間は皆自宅へ帰り、残されたのは自分とLとミサだけだ。 ミサももう部屋で休んでいるだろう。 そんな時間に二人向かい合ってお茶をしている。 寝る前の二人のお茶会は、手錠で繋がれてから毎日続いていた。 習慣は変えれません、というのLの言い分に、月が付き合う形で。 「僕はいいよ」 自分の前にも甘いケーキが置かれていた。 けれど特に甘いものが好きでも嫌いでもない月はいつもそうしてLに譲る。 それを微かに瞳を輝かせ、受け取るLに月は少し幸せになる。 同時に、苦しくなる。 「美味しいですよ」 月にしかわからないほど微かにLが笑む。 その笑みに月も自然つられて微笑む。 同時に泣きたい衝動に駆られながら。 (どうして?) 幸せの訳は知っていた。 月はLが好きなのだ。 それは常識で言えば異常で、それでも明確な感情。 家族愛でも友情でもない、恋愛感情だ。 そう、だからLが微笑むとつられるのも、Lが幸せそうにすると嬉しいのも別段不思議ではない。 それほどに、自分がLを思っていると知っているから。 けれど、こんな同時に何故切なくなるのか、悲しくなるのかは分からない。 男同士で、この感情が叶うことがないと分かっているからだろうか。 その思いは確かに月の中にあった。 決してこの感情は報われる事はないだろうと覚悟していた。 男同士、だというのは高い障害だ。 もっとも、同時にそれでもいいと月は思っていた。 思いが伝われば自分は確かに瞬間の幸せに浸れるかもしれない。 けれど長い目で見て、彼を幸せに出来るかと問われれば断言できなくて。 ならばもっと普通の幸せな人生を彼には生きて欲しいと月は願う。 だから切なさの理由はそれではないと思う。 確かに切なさの一旦ではあるかもしれないが。 けれど月を襲う悲しみも切なさはそんな軽さではなくて。 そう、まるで。 自分がLを追い込むと確信しているような深さで。 (あるはず、ない) 誰よりも彼の幸せを望む自分が、Lを傷つけるなんて。 あるはずがない、と月はもう一度胸中で繰り返す。 胸の苦しみはそれでも消えなかった。 |